
インプラント
インプラント
インプラントは歯を失った際の治療法のひとつです。
インプラントは、チタン製の人工歯根を顎(あご)の骨に埋め込み、その土台の上にセラミックなどで作った人工歯を取り付けることで、天然歯のような噛み心地と見た目を実現できます。部分入れ歯やブリッジとは異なり、健常な両隣の歯を削ることなく生存率も高い治療法です。
インプラントは、他の治療法に比べて安定感や使い心地が良いとされています。人間の噛む力は、強く噛みしめたときには、体重以上の力がかかるといわれています。根っこ部分が顎骨に支持されている天然歯は、その力に耐えうるようにできているわけです。インプラントはその天然歯と同じ様に、硬いものを食べたときの違和感や痛みに悩まされることはありません。まずは、お気軽にご相談ください。
インプラント治療を行うにはいくつかの条件があります。まず、土台となる顎の骨が健康であることです。骨が足りない場合は、骨を補う「骨造成」が必要になります。
神経との位置関係や歯周病の進行程度なども評価する必要があります。
また、インプラントは外科手術ですから全身の健康状態が良好である必要があり、持病(心疾患、糖尿病、骨粗鬆症など)がある場合、施術が難しいことがあります。顎が完全に成長していない成長発育中の子どもも成長が終わるまで待つ必要があります。
術後、歯科での定期的なメンテナンスと毎日の丁寧なブラッシングも大切です。これらをきちんと行わないと天然歯が歯周病の進行により失われるのと似たようにインプラント歯周炎を起こし、土台の骨が侵され支えられなくなることもあります。
1
検査とカウンセリング
まずは、レントゲンや歯科用CTを使って、お口の状態を正確に把握することから始まります。CT検査ではスキャンしたお口の中のデータを3D化し、コンピュータ上で、埋入する部位の骨の状態(質、厚み、高さ)や血管・神経の位置などを確認し、手術のシミュレーションを行います。この検査結果に基づいて最適な治療計画を立案します。内容はカウンセリングで丁寧に説明いたします。カウンセリングでは治療へのご希望やご不安などもうかがいますので、遠慮なくお話しください。
2
術前クリーニング
インプラントを埋め込む前に、感染症を起こすことがないようお口の中を清掃し、菌の数を減らしていきます。
3
インプラント手術
術式は手術を1回だけ行う1回法と、2回に分けて行う2回法があります。手術ではもちろん麻酔を使用するため、痛みを感じることはありません。
4
術後のメンテナンス
準備中